▼ この記事では以下のポイントを詳しく紹介しています。
- 秘書能力検定と秘書技能検定の違いが分からない
- 秘書能力検定と秘書技能検定を比較するポイントは?
- おすすめの通信講座や勉強方法はあるの?
秘書検定を取得してビジネスマナーを覚え、秘書として活躍。高い給料や華やかな生活、玉の輿…考えれば考えるほど、ワクワクが止まらないですよね。一方で、
ネットで検索すると、秘書能力検定と秘書技能検定が出てきて違いが分からない。どの資格を目指せばいいのか詳しく知りたいな…。
こんな悩みを抱えてモヤモヤしていませんか?
そこで本記事では、秘書能力検定と秘書技能検定の違いとおすすめの勉強方法・独学との比較まで詳しく紹介しています。受講後のギャップを防ぐために、違いを正しく理解しましょう。
あなたのイメージに合った秘書検定を目指しましょう。目的や活かしたい場所で意味が異なってきますよ!
↓↓↓
※しつこい勧誘は一切ありません。
秘書能力検定と秘書技能検定の違い
最初に結論を紹介すると、秘書能力検定と秘書技能検定は別の資格になるため身につくスキルや活用場所が異なります。日常生活の中でよく聞く秘書検定は「秘書能力検定」が該当します。
さらに秘書能力検定は、平成27年に社会人常識マナー検定と名称が変更しているので、余計に混乱しやすいので注意が必要です。
検定 | 秘書技能検定 | 秘書能力検定 (現:社会人常識マナー検定) |
級 | 1級・準1級・2級・3級 | 1級・2級・3級 |
実施団体 | 公益財団法人 実務技能検定協会 | 公益社団法人 全国経理教育協会 |
身に付くスキル | ・社会常識 ・秘書に特化した技能 ・ビジネスマナー | ・社会常識 ・コミュニケーション ・ビジネスマナー |
共通して、社会常識やビジネスマナーが身につきますが、秘書に限定したスキルの有無が大きな違いです。例えば、秘書の役割として就職活動や将来を考えている場合は、秘書技能検定が該当します。
▼ 違いの比較ポイント
- 秘書技能検定:秘書に特化したスキル
- 秘書能力検定:職場でのコミュニケーションスキル
※現:社会人常識マナー検定
社会で通用するビジネスマナーが身につくことは変わりません。秘書に限定したスキルか社会人として通用する知識で比較すると分かりやすいでしょう。
▶︎秘書技能検定は意味ない?評判に5つのポイントはこちらで紹介
秘書能力検定(社会人常識マナー検定)の特徴・試験内容
社会人マナー検定(秘書能力検定)の特徴・試験内容は以下のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
資格 | 社会人常識マナー検定 |
種類 | 1級・2級・3級 |
実施団体 | 公益社団法人 全国経理教育協会 |
試験内容 | ①社会常識: ・現代社会・組織に生きる ・一人の大人として必要な常識や心構え ②コミュニケーション: ・ビジネスでのよい人間関係を築くための意思伝達スキル ③ビジネスマナー: ・業務処理に必要なマナー・技能 |
合格率 | 3級:85%前後 2級:75%前後 1級:45%前後 |
難易度 | |
民間資格 | ○ |
試験日程 | 年3回(1月、6月、9月) |
試験形式 | 筆記試験 |
受験料 (税込) | ・1級:4,200円 ・2級:2,700円 ・3級:2,200円 |
備考 | カリキュラムの有無関係なしで受験可能 |
社会人常識マナー検定は、秘書能力検定から名称が変わった資格です。1級〜3級まで分かれていて、基本的には独学で合格を目指せる民間資格の1種類になります。
▼ 社会人常識マナー検定の詳細
- コミュニケーション力が身につく
- 独学で目指せる民間資格
- 職場・取引先の対人スキルが中心
→秘書能力検定から社会人常識能力検定試験に名称変更(平成19年度)。その後、平成27年度に社会人マナー検定に再度名称を変更し、現在に至る。
例えば、職場でのコミュニケーション力や人間関係・社会人としてのマナーを身につけたい場合におすすめです。研修だけでは不安に感じている場合におすすめの資格ですよ!
秘書技能検定の特徴・試験内容
一般的に「秘書検定」と呼ばれている秘書技能検定の特徴・試験内容は以下のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
資格 | 秘書検定 |
種類 | 準1級・2級・3級 |
実施団体 | 公益財団法人 実務技能検定協会 |
試験内容 | ①理論:必要とされる資質・職務知識(一般知識) ②実技:マナー・接遇・技能 |
合格率 | 3級:60%前後 2級:60%前後 準1級:30%前後 |
難易度 | |
民間資格 | ○ |
試験日程 | 年3回(2月、6月、11月) |
試験形式 | ・準1級:筆記(約6割がマークシート、約4割が記述問題)+面接(筆記合格者のみ) ・2級3級:筆記(約9割がマークシート、約1割が記述問題) ■CBT試験 ・2級CBT多肢選択式31問+記述式2問(計33問/100分) ・3級CBT多肢選択式31問+記述式2問(計33問/90分) |
受験料 (税込) | ・準1級:5,300円 ・2級:4,100円 ・3級:2,800円 ■CBT試験 ・2級:4,900円 ・3級:3,600円 ※CBT事務手数料800円を含む |
備考 | カリキュラムの有無関係なしで受験可能 |
秘書として就職を希望するなら「秘書技能検定」を目指しましょう。独学・通信講座の2種類で学習できますが、仕事や家事と両立する場合は通信講座(ユーキャン)がおすすめです。
▼ 秘書技能検定の詳細
- 秘書に特化したスキルが身につく
- 独学・通信講座で目指せる民間資格
- 秘書以外にもビジネスマナーも学べる
→一般的に秘書検定と呼ばれる資格は秘書技能検定が当てはまる。
秘書に特化したスキルを習得できる民間資格です。将来的に秘書として活躍したい場合におすすめの専門スキルですよ!
おすすめな秘書技能検定の目指し方は2種類
秘書技能検定は2種類の勉強方法があります。
初心者向け | ||
受講料 (税込) | 35,000円 | 1,600円〜 |
学習期間 | 4ヶ月 | ー |
サポート期間 | 準1級試験月まで | ー |
サポート内容 | 1日3問までの質問 | ー |
ポイント | ポイントに絞った 試験対策ができる | 好きな教材で、 マイペースに学べる |
※税込価格を表示しています。詳細は変更される可能性があるため、最新情報は公式サイトで確認しましょう。
秘書技能検定は民間資格とはいえ、受験できるチャンスは1年間で3回しかありません。
例えば、事務職や秘書の経験がある場合は独学で十分ですが、初学者や短期間で合格を目指す場合はユーキャンで試験対策をした方が効率が良いです。あなたの目標に合わせて効率よく合格を目指しましょう。
おすすめの人
おすすめの人
秘書技能検定を目指す上で、仕事や家事・育児をしながら合格を目指す場合はスキマ時間を有効活用できるユーキャンの方が負担が少ないです。具体的なイメージが分からない場合は、資料請求すると合格までの全体像を理解できるでしょう。
ユーキャンは資料を取り寄せてもしつこい勧誘は一切ありません。30秒でサクッと資料請求をしてから、秘書技能検定の勉強手段を比較してみましょう!
↓↓↓
※しつこい勧誘は一切ありません。
結論:秘書能力検定と秘書技能検定は別の資格!おすすめ資格は秘書技能検定一択
結論をまとめると、秘書能力検定と秘書技能検定は全く別の資格です。目的によっておすすめポイントが異なるので注意しましょう。
▼ 2種類の資格を比較して考えよう
- 秘書能力検定と秘書技能検定は別の資格
- 秘書能力検定は、社会人常識マナー検定(現在)
- コミュニケーションスキルは社会人常識マナー検定
- 秘書を目指すなら秘書技能検定
- 独学と通信講座の2種類で勉強できる
秘書を目指せる資格は「秘書技能検定」のみで、独学と通信講座の2種類学習方法があります。とはいえ、民間資格になるので必ず持っていなくてはならない資格ではなくスキルアップが目的になるので注意しましょう。
秘書検定を目指したいけど、自分に最適な勉強方法が分からない…と悩んでいたら、ユーキャンで資料請求をして具体的な合格までのイメージを考えてみませんか?
↓↓↓
※しつこい勧誘は一切ありません。
※本記事内の料金は全て税込価格です。