衛生管理者の講習・通信講座おすすめ8選は?試験日・合格率・安さまで徹底解説【2023年版】
当サイトで紹介する通信講座等はPR(広告)も含まれておりますが、特徴やサポートなど様々な条件から紹介しており、掲載順はランキングとは異なります。また、消費者庁の「消費者志向自主宣言・フォローアップ活動」に賛同・宣言をしており、公平な立場で通信講座等を紹介しています。なお、皆様に無料コンテンツを提供する目的で複数のアフィリエイトプログラム等に参加し、手数料の支払いを受けているものもあります。


衛生管理者を目指したいけど、通信講座のおすすめが分からない。はじめての試験対策でも分かりやすい勉強がいいな…。
50人以上が働く事業場では、在籍が必須となる人気の国家資格の衛生管理者。仕事や家事のスキマ時間に、効率よく試験対策をしたいですよね。
とはいえ、通信講座の種類が多くてどれがいいか分からない…。そこで本記事では、衛生管理者を目指せるおすすめの通信講座8選を徹底比較しています。
▼ この記事での比較ポイント
- 勉強スタイル:通信講座のカリキュラム内容
- 受講料の安さ:予算内で無理なく資格を目指せる
- サポート体制:疑問を残さず試験対策をしやすい

3つのポイントで比較すると、合格までのイメージが明確になります。あなたのペースで試験対策ができる通信講座を見つけましょう!
↓↓↓
衛生管理者の通信講座おすすめ8選の比較一覧表【ひと目でチェック】
まずは、衛生管理者を目指せる通信講座選びでどれがいいか迷ったら比較したい一覧表を紹介します。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
通信講座 スクール | ユーキャン | アガルート | キャリカレ | SAT | 東京リーガルマインド | ウェルネット | 産業能率大学 | オンスク |
受講料 (税込) | 39,000円 | 第一種:20,680円 第二種:16,280円 | 38,500円 | 第一種:21,780円〜 第二種:17,380円〜 | 第一種:25,460円〜 第二種:16,300円〜 | 第一種:28,600円 第二種:26,400円 | 第一種:25,300円 第二種:22,000円 | 月額1,628円 |
分割払い | ||||||||
初心者向け | ||||||||
サポート | 1日3問まで質問OK | Facebookの質問(無制限) | 無制限の質問 最長12ヶ月間延長 不合格なら全額返金 | 全部で10回の質問 不合格なら延長サポート | 質問サポート | 質問サポート | ー | ー |
ポイント | 1日15分程度だけでOK イラスト豊富で分かりやすい 未経験向けのテキスト | コスパが良い通信講座 過去問中心の対策方法 スピード感のある通信講座 | イラスト中心の教材 サポート体制が充実 初学者でも対策しやすい | 映像講義が分かりやすい 3年間で300人の合格実績 | 出題率の高い問題に特化 社労士の講師と同じで法令も学べる | 厳選された教材 スケジュールが明確 | 法改正に即応したテキスト わかりやすい教材 | コスパの良い講座 動画だけで学習 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※最新の受講料・キャンペーンは公式サイトでご確認ください。
※Web申込の受講料を表示しています。
衛生管理者のおすすめ資格は全部で8種類。共通して自宅で気軽に試験対策ができるメリットがあり、家事や育児・仕事をしながらでもスキマ時間に効率よく合格を目指せるでしょう。

衛生管理者の試験対策をする環境は個人差があります。ストレスなく取り組める環境を探してみましょう!
▼ 比較一覧表のポイント
- おすすめの衛生管理者通信講座は全部で8種類
- 実績やサポート・はじめての対策ならアガルート
- ライフスタイルに最適な勉強方法がおすすめ
衛生管理者の通信講座はどれがいい?比較するおすすめのポイントは3つ
▼ 3つのポイントで通信講座を比較!
衛生管理者の通信講座を選ぶ3つの比較ポイントを詳しく紹介していきます。
衛生管理者の通信講座でどれがいいか迷ったら①:勉強スタイルやカリキュラムで比較しよう

1つ目のポイントは、通信講座の勉強スタイルやカリキュラムで比較すること。
通信講座は独学と異なり、勉強方法やカリキュラムの内容が決まっています。受講後のギャップを防ぐために、あなたの生活環境に合わせた通信講座を選びましょう。

勉強方法の好みには個人差があります。例えば、仕事や家事と両立したい場合は映像講義を選ぶなど、無理なく取り組める通信講座を選びましょう!
衛生管理者の通信講座でどれがいいか迷ったら②:受講料の安さやコスパの良さで比較しよう

2つ目のポイントは、受講料の安さやコスパの良さで比較すること。
衛生管理者は独学でも勉強ができますが、通信講座の方が効率よく充実したサポート体制が含まれます。一方で、受講料は高くなる場合があるため無理のない範囲で試験対策ができるようにしましょう。

通信講座は高いから良いわけではありません。無理のない範囲で受講し、ストレスなく合格を目指しましょう!
衛生管理者の通信講座でどれがいいか迷ったら③:サポートやフォロー体制で比較しよう

3つ目のポイントは、通信講座のサポートやフォロー体制で比較すること。
独学にはない通信講座のメリットは、質問や添削などのサポート体制です。ストレスなく試験対策をするために、モヤモヤを解消しながら勉強ができる通信講座を選びましょう。

通信講座によってサポート体制が異なります。特にキャリカレやユーキャンは充実して、初学者でもポジティブに取り組めると評判ですよ!
衛生管理者を目指せるおすすめ通信講座8選を徹底比較
※タップで該当箇所までジャンプします。
ユーキャン衛生管理者講座

通信講座 | ユーキャン |
受講料 (税込) | 39,000円 |
分割払い | 可 |
合格率 | 不明 |
勉強スタイル | テキスト教材/映像講義 |
サポート体制 | 1日3問まで質問OK |
ユーキャン衛生管理者講座は、1日15分の勉強だけで一発合格を目指せるカリキュラムです。初学者でも分かりやすい教材で、効率よく一発合格を目指せるでしょう。

家事や育児・仕事をしながらでも勉強しやすい通信講座です。衛生管理者の勉強経験がなくても混乱することなく、前向きに試験対策ができますよ!
おすすめポイント①:初学者でも気軽に試験対策ができる教材

ユーキャン衛生管理者講座は、写真やイラストが豊富な教材でマイペースに合格を目指せるカリキュラムです。初学者でも専門用語の解説がていねいで1つ1つ理解しながら試験対策ができるでしょう。
▼ 初学者でもマイペースに対策可能!
- 分かりやすい教材で試験対策ができる
- 専門用語の解説がていねいなテキスト
- 写真やイラストでイメージが明確

勉強が苦手でも写真や図を見て、目で見て覚える勉強ができます。第一種なら基本的には6ヶ月間かけて、マイペースに試験対策ができますよ!
おすすめポイント②:スキマ時間だけで一発合格を目指せる

1日15分程度の勉強だけでも試験対策ができるユーキャン衛生管理者講座。家事や育児・仕事をしながらでも、ストレスなく一発合格を目指せるでしょう。
▼ スキマ時間に無理なく合格を目指せる
- 1日15分程度の勉強だけでも取り組める
- スキマ時間を有効活用して合格を目指す
- 家事や育児・仕事などと両立しやすい

試験対策に家族の協力は必要ですが、ちょっとしたスキマ時間だけでも勉強ができるなら無理なく取り組めそうですよね。挫折のリスクが少ない通信講座です!
おすすめポイント③:実績が豊富で信頼できる通信講座
ユーキャンは他社の通信講座よりも知名度が高く、実績が豊富になっています。合格実績は公表していませんが、信頼度の高さから受講する口コミも多くなっています。
▼ 初心者でも気軽に目指せる通信講座はこちら ▼

アガルート衛生管理者講座

通信講座 | アガルート |
受講料 (税込) | ■第一種:20,680円 ■第二種:16,280円 |
分割払い | 可 |
合格率 | 不明 |
勉強スタイル | テキスト教材/映像講義 |
サポート体制 | ー |
アガルート衛生管理者講座は、映像講義を中心にコスパよく一発合格を目指せるカリキュラムです。第一種・第二種に分けた対策ですが、初学者でも理解しやすい内容と評判になっています。

アガルートの映像講義は分かりやすい上に、初学者向きと評判です。短期間で一発合格を目指せる通信講座ですよ!
おすすめポイント①:映像講義中心でサクサク試験対策ができる

アガルート衛生管理者講座は、映像講義が中心のカリキュラムで重要ポイントに絞った試験対策ができます。過去の頻出傾向を分析した教材で学べるので、ストレートに合格を目指せるでしょう。
▼ 映像講義でサクサク一発合格を目指せる
- 重要ポイントに絞った試験対策ができる
- テキスト勉強が苦手でも取り組みやすい
- 合格までのスケジュールが明確な通信講座

映像講義が中心なので、勉強が苦手でもポジティブに試験対策しやすいです。重要なポイントが明確に分かるので、無駄なく合格を目指せますよ!
おすすめポイント②:1チャプターが20分以内でスキマ時間に学べる
アガルート衛生管理者講座は、1チャプター20分以内のカリキュラムでスキマ時間に合格を目指せます。ちょっとした空いた時間だけで試験対策ができるので、社会人を中心に評判となっています。
▼ 短時間のメリハリある映像講義が評判!
- 1回20分以内で短期集中型の映像講義
- ちょっとしたスキマ時間だけでも十分
- 無理のないペースで合格を目指せる

映像講義でサクサク試験対策ができるので、時間がなくても無理なく勉強ができます。忙しい社会人や主婦でも前向きに取り組めますね!
図表・索引でマイペースに合格を目指せるカリキュラム
アガルート衛生管理者講座は、図表が中心のテキスト教材でパッと見ただけで理解しやすいと評判です。映像講義が中心ですが、勉強のしやすさは初学者でも安心できる材料でしょう。
▼ スキマ時間に効率よく対策できる通信講座 ▼

キャリカレ衛生管理者講座

通信講座 | キャリカレ |
受講料 (税込) | |
分割払い | 可 |
合格率 | 不明 |
勉強スタイル | テキスト教材/映像講義 |
サポート体制 | 無制限の質問 最長12ヶ月間延長 不合格なら全額返金 開業サポート |
キャリカレ衛生管理者講座は、無制限の質問で1つ1つ確認しながら試験対策ができるカリキュラムです。万が一不合格だった場合でも受講料が全額返金されるので、リスクや負担を減らして合格を目指せるでしょう。

キャリカレは、他社の通信講座と比較してサポート体制が充実している特徴があります。リスクを減らして合格を目指すならおすすめの通信講座ですよ!
▼ サポート体制が充実している通信講座 ▼

SAT衛生管理者講座

通信講座 | SAT |
受講料 (税込) | ■第一種:21,780円〜 ■第二種:17,380円〜 |
分割払い | 可 |
合格率 | 不明 |
勉強スタイル | テキスト教材/映像講義 |
サポート体制 | 全部で10回の質問 不合格なら延長サポート |
LEC衛生管理者講座

通信講座 | LEC |
受講料 (税込) | ■第一種:25,460円〜 ■第二種:16,300円〜 |
分割払い | 可 |
合格率 | 不明 |
勉強スタイル | テキスト教材/映像講義 |
サポート体制 | 質問サポート |
ウェルネット衛生管理者講座

通信講座 | ウェルネット |
受講料 (税込) | ■第一種:28,600円 ■第二種:26,400円 |
分割払い | 可 |
合格率 | 不明 |
勉強スタイル | テキスト教材/映像講義 |
サポート体制 | 質問サポート |
産業能率大学衛生管理者講座

通信講座 | 産業能率大学 |
受講料 (税込) | ■第一種:25,300円 ■第二種:22,000円 |
分割払い | 可 |
合格率 | 不明 |
勉強スタイル | テキスト教材/映像講義 |
サポート体制 | ー |
オンスク.JP衛生管理者講座

通信講座 | オンスク.JP |
受講料 (税込) | 月額1,628円 |
分割払い | 可 |
合格率 | 不明 |
勉強スタイル | 映像講義 |
サポート体制 | ー |
衛生管理者の試験日程・合格率・難易度
衛生管理者試験は、全国の7都市で毎月開催している国家資格です。試験日の14日前まで(郵送の場合)に申し込みをすれば受験できるスケジュールになっています。
衛生管理者の試験日程
北海道 センター | 東北 センター | 関東 センター | 中部 センター | 近畿 センター | 中国四国 センター | 九州 センター | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2023年1月 | 11、27日 | 11、27日 | 11、19、23、27日 | 11、19日 | 11、19、23、27日 | 19日 | 11、27日 |
2023年2月 | 15日 | 7、15、20日 | 7、10、15、20日 | 7、10、20日 | 7、15、20日 | 7、20日 | 10、20日 |
2023年3月 | 4、22日 | 4、9、15、23日 | 1、4、9、15、16、22、23日 | 1、4、9、15、22日 | 4、9、15、22日 | 4、15日 | 9、16日 |
※試験日程は変更される場合があるため、詳しくは公式サイトを確認しましょう。
▼ 受験申込の方法
- 郵便(簡易書留)の場合:試験の2か月前から14日前(消印有効)までに郵送
- センター窓口持参の場合:試験の2ヶ月前から2日前(休業日除く)までに持参
衛生管理者の合格率・受験資格
衛生管理者は第一種・第二種で分かれていますが45〜50%程度が合格率になっています。国家資格の中では合格率が高い部類ですが、効率よく対策をしないと不合格になるため注意が必要です。
第一種衛生管理者試験の合格者数・合格率
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
2020 | 43,157人 | 18,916人 | 43.8% |
2019 | 68,498人 | 32,026人 | 46.8% |
2018 | 67,080人 | 29,631人 | 44.2% |
2017 | 65,821人 | 29,636人 | 45.0% |
2016 | 61,500人 | 28,003人 | 45.5% |
2015 | 55,129人 | 30,587人 | 55.5% |
2014 | 53,111人 | 29,922人 | 56.3% |
2020年度の合格率は43.8%。試験会場の座席間隔を空けて実施したため、全体的な受験者数が減少していますが2人に1人程度で合格する割合と覚えておきましょう。
第二種衛生管理者試験の合格者数・合格率
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|
2020 | 22,220人 | 11,729人 | 52.8% |
2019 | 33,559人 | 18,511人 | 55.2% |
2018 | 32,985人 | 17,271人 | 52.4% |
2017 | 31,537人 | 17,302人 | 54.9% |
2016 | 29,186人 | 16,189人 | 55.5% |
2015 | 25,716人 | 16,983人 | 66.0% |
2014 | 25,069人 | 17,365人 | 69.3% |
第二種の合格率は第一種よりも10%前後高い結果が出ています。とはいえ、限られた業種・業界に限定されるため将来性を考えるのであれば第一種の方がおすすめです。
衛生管理者の通信講座は3つのポイントで比較がおすすめ!
衛生管理者を目指せる通信講座選びで迷ったら、3つのポイントで比較がおすすめです。
▼ 3つのポイントで通信講座を比較!
- 通信講座の勉強スタイル
- 受講料の安さ・コスパの良さ
- サポート・フォロー体制
第一種・第二種で合格率が変わるものの、10人に4人以上が合格する衛生管理者。独学でも試験対策ができますが、短期間で効率よく一発合格を目指したい場合は通信講座の方がおすすめになります。

具体的な合格までのイメージが分からない場合は無料の資料で比較すると分かりやすいです。しつこい勧誘はないので、30秒でサクッと取り寄せてみましょう!
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
通信講座 スクール | ユーキャン | アガルート | キャリカレ | SAT | 東京リーガルマインド | ウェルネット | 産業能率大学 | オンスク |
受講料 (税込) | 39,000円 | 第一種:20,680円 第二種:16,280円 | 38,500円 | 第一種:21,780円〜 第二種:17,380円〜 | 第一種:25,460円〜 第二種:16,300円〜 | 第一種:28,600円 第二種:26,400円 | 第一種:25,300円 第二種:22,000円 | 月額1,628円 |
分割払い | ||||||||
初心者向け | ||||||||
サポート | 1日3問まで質問OK | Facebookの質問(無制限) | 無制限の質問 最長12ヶ月間延長 不合格なら全額返金 | 全部で10回の質問 不合格なら延長サポート | 質問サポート | 質問サポート | ー | ー |
ポイント | 1日15分程度だけでOK イラスト豊富で分かりやすい 未経験向けのテキスト | コスパが良い通信講座 過去問中心の対策方法 スピード感のある通信講座 | イラスト中心の教材 サポート体制が充実 初学者でも対策しやすい | 映像講義が分かりやすい 3年間で300人の合格実績 | 出題率の高い問題に特化 社労士の講師と同じで法令も学べる | 厳選された教材 スケジュールが明確 | 法改正に即応したテキスト わかりやすい教材 | コスパの良い講座 動画だけで学習 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
※最新の受講料・キャンペーンは公式サイトでご確認ください。
※Web申込の受講料を表示しています。
※本記事内の料金は全て税込価格です。